内田こどもクリニック

MENU
20231006 main z49264 20230217 0001

〒179-0073 東京都練馬区田柄2-19-23

20231006 main z49264 20230217 0001

お知らせ

現在、お知らせ情報はありません

ごあいさつ

Dr z49264 20230217 0045

院長内田寛

1987年東京医科大学卒業。国立病院医療センター(現・国立国際医療研究センター)、国立小児病院小児医療研究センター(現・国立成育医療センター研究所)で研鑽を積み、2010年開院。公立昭和病院小児科医長と埼玉県立小児医療センター感染免疫科副部長を兼任し、練馬区医師会の会長としても尽力。日本小児科学会小児科専門医、日本感染症学会感染症専門医。

一挙一動を観察し、会話を交わすことで
子どもの内面に配慮した診療を行っています

当院は2010年に開院、2013年に移転リニューアルし、地域医療に尽力してまいりました。
診療時に大切にしているのは、「患者さんをしっかり観察すること」です。待合室での泣き声や診療室に入ってくる様子など、一挙一動に留意し、症状の把握につなげています。また、言葉が話せる年齢のお子さんには意識して話しかけ、その受け答えの反応も大切な診察の一つにしています。
当院の看護師やスタッフにもこの「観察」の重要性を伝え、予測できない子どもの動きに対し細かい心配りをするようお願いしています。大人の思い込みで判断することなく、万が一にも事故を起こさない「誠実な医療」につなげたいと考えております。
2022年から練馬区医師会の会長を務め、地域医療の課題に向き合う機会が一層多くなりました。感染症や小児の在宅医療などについて、将来を担う若い医師たちと語り合い、より良い地域医療を展望してまいります。
子育てに悩まれている方のお力になりたいと願っていますので、ぜひ気軽にご相談ください。

当院の特徴

特徴1

完全予約制

診療室での待ち時間をできる限り短縮するため、初診を含め、「完全予約制」を採用。なお、一般診療は当日の予約となります。

特徴2

小児科・感染症の
専門家が診療

日本小児科学会小児科専門医、日本感染症学会感染症専門医の資格を持つ院長のもと、安心できる診療環境を整えています。

特徴3

乳幼児健診

練馬区では4ヵ月児~3歳児までの適切な時期に健診を実施。当院では身体測定・診察・保健指導・個別相談などを行っています。

特徴4

予防接種

予防接種には公費負担の定期接種、自費で行う任意接種があります。どちらも感染予防、重症化のリスク軽減の観点から重要です。

診療内容

1 z49264 20230217 0028

小児科・内科

風邪や乳幼児の肌トラブルなど日常的な症状から、ミルクを飲まない、夜泣きがひどいなどの子育て相談まで、幅広く対応しています。新型コロナウイルス感染症がはやった頃は、受診控えの状況が全国でありましたが、現在は当院の診療も落ち着きを取り戻しています。「やっと相談に来ることができた」と安堵するお気持ちを受け止め、対面して五感で感じ取る診療に尽力しています。

診療時間

一般診療

時間
09:00~12:00
15:00~18:00
15:30~18:00

乳幼児健診

時間
14:00~14:30
12:00~12:30

予防接種

時間
11:30~12:00
12:30~13:00
14:30~15:00
15:00~15:30

アクセス

内田こどもクリニック

診療科目
小児科・内科
所在地
〒179-0073
東京都練馬区田柄2-19-23
TEL
03-3977-1101
駐車場
有(3台分あり)
交通アクセス

東京メトロ有楽町線 地下鉄赤塚駅
東武東上線 下赤塚駅

ページ
トップへ
Access